底抜け騒ぎの書き順(筆順)
底の書き順 ![]() | 抜の書き順 ![]() | けの書き順 ![]() | 騒の書き順 ![]() | ぎの書き順 ![]() |
スポンサーリンク
底抜け騒ぎの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 底8画 抜7画 騒18画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
底拔け騷ぎ |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:5文字(5字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
底抜け騒ぎと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぎ騒け抜底:ぎわさけぬこそ底を含む熟語・名詞・慣用句など
底盤 心底 底意 手底 根底 底荷 底角 遊底 底魚 地底 谷底 船底 河底 足底 真底 底翳 底豆 大底 川底 平底 払底 底本 底釣 底土 底土 底方 底辺 底物 底部 底地 底値 底止 底質 底心 鍋底 天底 徹底 底力 底鱈 船底 ...[熟語リンク]
底を含む熟語抜を含む熟語
けを含む熟語
騒を含む熟語
底抜け騒ぎの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ディカーニカ近郷夜話 前篇」より 著者:ゴーゴリニコライ
生涯に一度も、悪魔に関りあはんやうな者があるかしらん? さういふ時にやあ、よく言ふやうに羽目をはづした底抜け騒ぎをするに限るのさ。」 「それがさ、御両人! 羽目をはづして騒ぎもしようが、その、今夜が、悪魔....「長崎の鐘」より 著者:永井隆
物の隅まで逃げてきたなり動きたくなくなった人々が、私にたずねる。私自身がそうなのである。まるで忘年会に底抜け騒ぎをした翌朝の二日酔いみたいな不愉快な状態である。酒をのまぬ人にこの気持ちがわからぬのなら、船....