底書き順 » 底の熟語一覧 »平底の読みや書き順(筆順)

平底の書き順(筆順)

平の書き順アニメーション
平底の「平」の書き順(筆順)動画・アニメーション
底の書き順アニメーション
平底の「底」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

平底の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひら-ぞこ
  2. ヒラ-ゾコ
  3. hira-zoko
平5画 底8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
平底
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

平底と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
底平:こぞらひ
底を含む熟語・名詞・慣用句など
底盤  心底  底意  手底  根底  底荷  底角  遊底  底魚  地底  谷底  船底  河底  足底  真底  底翳  底豆  大底  川底  平底  払底  底本  底釣  底土  底土  底方  底辺  底物  底部  底地  底値  底止  底質  底心  鍋底  天底  徹底  底力  底鱈  船底    ...
[熟語リンク]
平を含む熟語
底を含む熟語

平底の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

道標」より 著者:宮本百合子
と暑気とにまばゆい午後になると、アストラハンを出発して上流に向う遊覧船にひかれて、山もりに西瓜をつんだ平底船が来た。西瓜船に人がのっていることもあり、西瓜ばかりのこともある。舳に白波を立てて広い流れをさか....
肌色の月」より 著者:久生十蘭
物したいわ……あたしにとっても、興味のあることなのよ」 「お見せしましょう」 アクア・ラングを積んだ平底船が船着場に着いていた。 もう夏の陽射しで、シャボンの泡のような白い雲の形が波皺もたてぬ湖面に映....
追放されて」より 著者:神西清
声を立てて、洗い窩められた粘土の岸を打ちながら、何処か遠い海へ急いで行く。岸のすぐ下に、渡船夫の間では平底船《カルバス》と呼ばれる大きな艀《はしけ》の影が、黒々と滲《にじ》んでいる。遙か向う岸には、消えか....
[平底]もっと見る