底部の書き順(筆順)
底の書き順アニメーション ![]() | 部の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
底部の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 底8画 部11画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
底部 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
底部と同一の読み又は似た読み熟語など
宮廷文学 空挺部隊 公定歩合 特定物 不特定物 富士見亭文庫 綴文 鐘鼎文 快楽亭ブラック 栗枝亭撫園
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
部底:ぶいて底を含む熟語・名詞・慣用句など
底盤 心底 底意 手底 根底 底荷 底角 遊底 底魚 地底 谷底 船底 河底 足底 真底 底翳 底豆 大底 川底 平底 払底 底本 底釣 底土 底土 底方 底辺 底物 底部 底地 底値 底止 底質 底心 鍋底 天底 徹底 底力 底鱈 船底 ...[熟語リンク]
底を含む熟語部を含む熟語
底部の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
めに、入口附近に居住している連中にも、それと判らなかった。唯一つ、日本橋の某百貨店のエレベーター坑道の底部《ていぶ》に開いているものは、エレベーター故障事件に発して、炯眼《けいがん》なる私立探偵|帆村荘六....「月世界探険記」より 著者:海野十三
船は、トタン屋根をいただいた梁《はり》の下に長々と横たわっていた。頭部は砲弾のように尖《とが》り、その底部には、缶詰を丸く蜂の巣がたに並べたような噴射推進装置《ふんしゃすいしんそうち》が五層《ごそう》にな....「霊訓」より 著者:浅野和三郎
たい。 第三章 幽明間の交渉 問『前回の通信を草した時、自分は非常に疲労を覚え、脳の底部に激痛を感じた。その原因は何であったか?』 現代立法の不備――汝《なんじ》が頭痛を覚えたのは、....