荷持[荷持(ち)]の書き順(筆順)
荷の書き順アニメーション ![]() | 持の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
荷持の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 荷10画 持9画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
荷持 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:荷持ち
荷持と同一の読み又は似た読み熟語など
国持 雑煮餅 銭持ち
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
持荷:ちもに荷を含む熟語・名詞・慣用句など
荷駄 荷葉 入荷 荷留 荷兮 徒荷 荷瘤 電荷 底荷 沈荷 入荷 荷方 薄荷 荷台 文荷 荷田 負荷 荷電 浮荷 荷縄 荷馬 抜荷 脚荷 魚荷 磁荷 装荷 重荷 出荷 倉荷 初荷 船荷 先荷 上荷 打荷 散荷 在荷 空荷 軽荷 着荷 着荷 ...[熟語リンク]
荷を含む熟語持を含む熟語
荷持の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
詣したいという願心《がんしん》が起ったからどんな難儀をしてもちょっと行ってみたいと思うがどうでしょう。荷持《にもち》を頼むことが出来ますまいか」と言いますとギャア・ラマは「やあそれは結構《けっこう》な事だ....「黒部川奥の山旅」より 著者:木暮理太郎
出した。話が枝から枝へと花が咲いて、梅沢君、高野君、辻村君、辻本君、小島君――などの噂が始まる。そこへ荷持の連中が登って来た、「オーイ、瀑があるぞ」と怒鳴る、雪の上に立ち直って三人とも荷をゆり上げながら一....「黒部川を遡る 」より 著者:木暮理太郎
たのみで、僧《そう》ヶ岳や駒ヶ岳の連脈には雲が低く垂れていた。駅前の旅館で昼食を済し、荷が多いので女の荷持《にもち》を一人雇い、平坦な四里の道を歩いて、愛本橋の袂《たもと》の茶屋で一休みする。直ぐ上は謙信....