荷葉の書き順(筆順)
荷の書き順アニメーション ![]() | 葉の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
荷葉の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 荷10画 葉12画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
荷葉 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
荷葉と同一の読み又は似た読み熟語など
仮葉 加養 可溶 歌謡 戸塚洋二 高楊枝 自家用 松岡洋右 石坂洋次郎 定家様
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
葉荷:うよか荷を含む熟語・名詞・慣用句など
荷駄 荷葉 入荷 荷留 荷兮 徒荷 荷瘤 電荷 底荷 沈荷 入荷 荷方 薄荷 荷台 文荷 荷田 負荷 荷電 浮荷 荷縄 荷馬 抜荷 脚荷 魚荷 磁荷 装荷 重荷 出荷 倉荷 初荷 船荷 先荷 上荷 打荷 散荷 在荷 空荷 軽荷 着荷 着荷 ...[熟語リンク]
荷を含む熟語葉を含む熟語
荷葉の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
十二月、紫紅君は新派の河合武雄《かわいたけお》君に頼まれて史劇「みだれ笹」一幕(市村座)を書いた。山岸荷葉《やまぎしかよう》君もこの年、小団次《こだんじ》君らのために「ハムレット」の翻訳史劇(明治座)を書....「日本ライン」より 著者:北原白秋
臥牛の道に横たはる如く、五色陸離として相|間《まじ》はり、皴《しゆん》率ね大小の斧劈を作す、間《ま》も荷葉披麻を作すものあり、波浪を濯ふて以て出づ、交替去来、応接に暇あらず、蓋し譎詭変幻中清秀深穏の態を帯....「法句経」より 著者:荻原雲来
羅拏草の如し。 三三六 人あり世に於て此の猛利にして脱れ難き愛欲を能く伏すれば憂患彼を去る、水の滴りが荷葉より(落るが)如し。 三三七 是に由て我汝等に誨ゆ、此處に來會せる者は悉く愛欲の根を掘れ、優尸羅を....