刀書き順 » 刀の熟語一覧 »刀身の読みや書き順(筆順)

刀身の書き順(筆順)

刀の書き順アニメーション
刀身の「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
身の書き順アニメーション
刀身の「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

刀身の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-しん
  2. トウ-シン
  3. tou-shin
刀2画 身7画 
総画数:9画(漢字の画数合計)
刀身
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

刀身と同一の読み又は似た読み熟語など
沿岸漁業等振興法  温湯浸法  後藤新平  江藤慎一  江藤新平  刀心  投信  投身  東晋  東進  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
身刀:んしうと
刀を含む熟語・名詞・慣用句など
陣刀  枕刀  宝刀  眉刀  反刀  抜刀  打刀  廃刀  帯刀  帯刀  帯刀  入刀  二刀  大刀  鈍刀  脱刀  単刀  無刀  名刀  刀銭  刀傷  石刀  節刀  長刀  帯刀  銭刀  太刀  脇刀  良刀  両刀  立刀  利刀  洋刀  木刀  明刀  短刀  竹刀  刀狩  刀室  刀伊    ...
[熟語リンク]
刀を含む熟語
身を含む熟語

刀身の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

茶の本」より 著者:岡倉覚三
で畳の上におく、それでその時まで隠れていた清浄|無垢《むく》な白い死に装束があらわれる。彼は短剣の輝く刀身を恍惚《こうこつ》とながめて、次の絶唱を詠《よ》む。 人生七十 力囲希咄《りきいきとつ》 吾《わ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
を一ぱい溜《た》めて、赤心《まごころ》こめて渡《わた》された紀念《きねん》の懐剣《かいけん》――それは刀身《なかみ》といい、又《また》装具《つくり》といい、まことに申分《もうしぶん》のない、立派《りっぱ》....
古事記」より 著者:太安万侶
枕詞。八雲立つの轉訛。日本書紀にはヤクモタツになつている。 四 柄や鞘に植物の蔓を澤山卷いてある。 五刀身が無いことだ。アハレは感動を表示している。 〔倭建の命の東征〕 ここに天皇、また頻《し》きて倭....
[刀身]もっと見る