倒語の書き順(筆順)
倒の書き順アニメーション ![]() | 語の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
倒語の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 倒10画 語14画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
倒語 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
倒語と同一の読み又は似た読み熟語など
関東御分国 関東御領 口頭語 常套語 神道五部書 接頭語 仙洞御所 帯刀御免 大唐米 唐牛蒡
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
語倒:ごうと倒を含む熟語・名詞・慣用句など
倒く 倒幕 倒伏 倒置 倒叙 倒産 倒錯 倒語 倒懸 倒句 倒閣 倒影 打倒 倒木 豆倒 罵倒 倒る 倒す 昏倒 倒立 倒潰 顛倒 倒木 倒壊 転倒 面倒 没倒 風倒 卒倒 絶倒 四倒 既倒 傾倒 圧倒 驚倒 官倒 圧倒的 倒立像 横倒し 掛倒れ ...[熟語リンク]
倒を含む熟語語を含む熟語
倒語の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
、破顔一笑した。 そして、ふと渋い顔になって、 「――そもそも忍びの術とは、古代道臣命勅を奉じ、諷歌倒語を用いられしことは書紀にも見えておるが、後世この法が近江の甲賀に伝えられて、天地人の和を以って行わ....「支那歴史的思想の起源」より 著者:内藤湖南
り と書いてあります。さういふことは日本紀に隨分澤山あります。神武天皇紀でも、機密を人に言ひ渡す爲に倒語《さかことば》を使つたといふことがありまして、倒語を用ゐることは始めて茲に起れりといふやうなことを....「国文学の発生(第四稿)」より 著者:折口信夫
に唱へかけられると、精霊に征服せられるものと考へたらしい。神武天皇が、道臣命にこつそり策を授けて、諷歌倒語で、国中の妖気を掃蕩せしめられたと日本紀にある。悪霊・兇賊が如何に速かに呪言を唱へ返しても、詞どほ....