桃書き順 » 桃の熟語一覧 »桃の節句の読みや書き順(筆順)

桃の節句の書き順(筆順)

桃の書き順アニメーション
桃の節句の「桃」の書き順(筆順)動画・アニメーション
のの書き順アニメーション
桃の節句の「の」の書き順(筆順)動画・アニメーション
節の書き順アニメーション
桃の節句の「節」の書き順(筆順)動画・アニメーション
句の書き順アニメーション
桃の節句の「句」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

桃の節句の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もも-の-せっく
  2. モモ-ノ-セック
  3. momo-no-sekku
桃10画 節13画 句5画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
桃の節句
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

桃の節句と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
句節の桃:くっせのもも
桃を含む熟語・名詞・慣用句など
毛桃  桃色  桜桃  桃符  桃源  苔桃  椿桃  桃山  桃化  桃湯  桃眉  桃花  桃家  桃先  光桃  白桃  二桃  桃夭  桃李  桃皮  梅桃  緋桃  桃染  油桃  英桃  桃仁  桃尻  梅桃  桃園  桃園  山桃  酸桃  桜桃  夏桃  花桃  余桃  蒲桃  胡桃  黄桃  月桃    ...
[熟語リンク]
桃を含む熟語
のを含む熟語
節を含む熟語
句を含む熟語

桃の節句の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

安吾巷談」より 著者:坂口安吾
だが、逃げるとき連れて行った伊東の芸者のことから、湯河原の天野屋旅館にいることが分った。時に三月三日、桃の節句の真夜中で、五名の刑事は一夜腕を撫し、四日の一番列車で伊東を出発して、湯河原の目ざす旅館へつい....
絶景万国博覧会」より 著者:小栗虫太郎
の雛段を設《しつ》らえて飾り立てる事だったのである。 それ故、年に一度の行事とは云いながらも、折が折桃の節句の当日だけに、それが寮の人達には、何となく妖怪めいたものに思われていた。その滅入るような品々に....
俗臭」より 著者:織田作之助
や姪御さんに尽すべき義務です。その女の方は綺麗な人でしょうか、云々。 千恵造の三度目の結婚式は、三月桃の節句の吉日に挙行された。義理に迫られてという顔付きを千恵造はしていた。が、元来そういう顔の方が千恵....
[桃の節句]もっと見る