梅桃の書き順(筆順)
梅の書き順アニメーション ![]() | 桃の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
梅桃の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 梅10画 桃10画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
梅桃 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
梅桃と同一の読み又は似た読み熟語など
英桃 桜桃
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
桃梅:らすゆ桃を含む熟語・名詞・慣用句など
毛桃 桃色 桜桃 桃符 桃源 苔桃 椿桃 桃山 桃化 桃湯 桃眉 桃花 桃家 桃先 光桃 白桃 二桃 桃夭 桃李 桃皮 梅桃 緋桃 桃染 油桃 英桃 桃仁 桃尻 梅桃 桃園 桃園 山桃 酸桃 桜桃 夏桃 花桃 余桃 蒲桃 胡桃 黄桃 月桃 ...[熟語リンク]
梅を含む熟語桃を含む熟語
梅桃の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「風流仏」より 著者:幸田露伴
《はなづけ》今年の夏のあつさをも越して今降る雪の真最中《まっさいちゅう》、色もあせずに居《お》りまする梅桃桜のあだくらべ、御意に入りましたら蔭膳《かげぜん》を信濃《しなの》へ向《む》けて人知らぬ寒さを知ら....「漂泊」より 著者:石川啄木
いへば、此處北海の浦々でさへ、日は暖かに、風も柔らいで、降る雨は春の雨、濡れて喜ぶ燕の歌は聞えずとも、梅桃櫻ひと時に、花を被《お》かぬ枝もなく、家に居る人も、晴衣して花の下行く子も、おしなべて老も若きも、....「漂泊」より 著者:石川啄木
此処《ここ》北海の浦々でさへ、日は暖かに、風も柔らいで、降る雨は春の雨、濡れて喜ぶ燕の歌は聞えずとも、梅桃桜ひと時に、花を被《かづ》かぬ枝もなく、家に居る人も、晴衣して花の下《もと》ゆく子も、おしなべて老....