桃符の書き順(筆順)
桃の書き順アニメーション ![]() | 符の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
桃符の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 桃10画 符11画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
桃符 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
桃符と同一の読み又は似た読み熟語など
株式等振替制度 皇統譜 高等普通教育 斎藤史 初等普通教育 大統譜 中等普通教育 倒伏 党風 刀布
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
符桃:ふうと桃を含む熟語・名詞・慣用句など
毛桃 桃色 桜桃 桃符 桃源 苔桃 椿桃 桃山 桃化 桃湯 桃眉 桃花 桃家 桃先 光桃 白桃 二桃 桃夭 桃李 桃皮 梅桃 緋桃 桃染 油桃 英桃 桃仁 桃尻 梅桃 桃園 桃園 山桃 酸桃 桜桃 夏桃 花桃 余桃 蒲桃 胡桃 黄桃 月桃 ...[熟語リンク]
桃を含む熟語符を含む熟語
桃符の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ず庭前において爆竹し、以て山※《さんそう》悪鬼を辟《さ》く云々。画鶏を戸上に帖し、葦索をその上に懸け、桃符《とうふ》をその傍に挿む、百鬼これを畏る〉と『荊楚歳時記』に載せ、註に董※いわく、今正臘の旦《あし....