盗み心の書き順(筆順)
盗の書き順アニメーション ![]() | みの書き順アニメーション ![]() | 心の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
盗み心の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 盗11画 心4画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
盜み心 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
盗み心と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
心み盗:ろこごみすぬ盗を含む熟語・名詞・慣用句など
夜盗 盗汗 盗人 盗人 盗人 盗心 盗取 盗撮 盗作 盗採 盗掘 盗汗 盗蹠 窃盗 鼠盗 大盗 穀盗 盗跖 夜盗 盗塁 盗用 盗癖 六盗 盗品 盗伐 盗み 盗視 盗難 盗電 盗聴 盗賊 盗泉 盗窃 盗人 怪盗 剽盗 寇盗 群盗 奸盗 野盗 ...[熟語リンク]
盗を含む熟語みを含む熟語
心を含む熟語
盗み心の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「椿の花の赤」より 著者:豊島与志雄
すつもりで狂言をやったのだった。然し、正枝の室の立派な人形のことなんか全然思ってもみなかったし、まして盗み心なんか起しもしなかった。 「悪戯のことはお詫びします。けれど、おばさんの人形を盗んだのは僕であり....「屋根裏の犯人」より 著者:坂口安吾
「なるほど、これを見れば、鼠も銀包みをひいて母家の棟へ隠さぬものでもないことは分りましたが、そのような盗み心のある鼠を母家の棟に飼っておかれる宿主の責任はそのままでは済まされますまい」 「疑いが晴れたなら....「法然行伝」より 著者:中里介山
底に深いけれども表面はさり気なき色にして決して人にはあやしげなる色を見せまいとするようなものじゃ。その盗み心は人は誰れも知らないから少しも飾らない心になる。本当の往生もまあそんなようなものだ。人に見せない....