盗書き順 » 盗の熟語一覧 »盗跖の読みや書き順(筆順)

盗跖の書き順(筆順)

盗の書き順アニメーション
盗跖の「盗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
跖の書き順アニメーション
盗跖の「跖」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

盗跖の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-せき
  2. トウ-セキ
  3. tou-seki
盗11画 跖12画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
盜跖
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

盗跖と同一の読み又は似た読み熟語など
党籍  投石  透析  陶石  沸騰石  北投石  両頭石斧  盗蹠  後藤碩田  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
跖盗:きせうと
盗を含む熟語・名詞・慣用句など
夜盗  盗汗  盗人  盗人  盗人  盗心  盗取  盗撮  盗作  盗採  盗掘  盗汗  盗蹠  窃盗  鼠盗  大盗  穀盗  盗跖  夜盗  盗塁  盗用  盗癖  六盗  盗品  盗伐  盗み  盗視  盗難  盗電  盗聴  盗賊  盗泉  盗窃  盗人  怪盗  剽盗  寇盗  群盗  奸盗  野盗    ...
[熟語リンク]
盗を含む熟語
跖を含む熟語

盗跖の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
人一銭を出して武帝の追福を修めたそうだ(『法苑珠林』九四)。 こんな詰まらぬ法螺談《ほらばなし》も、盗跖《とうせき》は飴《あめ》を以て鑰《かぎ》を開くの例で、随分有益な参考になるというのは、昨今中央政府....
自警録」より 著者:新渡戸稲造
ず何人《だれ》からか邪魔視《じゃまし》される。 孔子《こうし》の言《い》えることまたは為せることは、盗跖《とうせき》より見れば、はなはだ邪魔になったに相違ない。 キリストが無遠慮に自分の思想の実行を力....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
は伯の平生を疑ひ、奸商と結托して往々私利を謀るものと為す、是れ亦思はざるのみ※世には其の言を孔孟に借て盗跖の行あるもの少なからず※伯や固より清貧を装ふの偽善家を学ぶ能はずと雖も、其の决して黄金崇拝の宗徒た....
[盗跖]もっと見る