塔書き順 » 塔の熟語一覧 »寺塔の読みや書き順(筆順)

寺塔の書き順(筆順)

寺の書き順アニメーション
寺塔の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
塔の書き順アニメーション
寺塔の「塔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

寺塔の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じ-とう
  2. ジ-トウ
  3. ji-tou
寺6画 塔12画 
総画数:18画(漢字の画数合計)
寺塔
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

寺塔と同一の読み又は似た読み熟語など
維持透析  隔時登攀  金字塔  侍読  自党  自盗  十字倒立  政治闘争  大覚寺統  地頭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
塔寺:うとじ
塔を含む熟語・名詞・慣用句など
塔花  寺塔  塔司  斜塔  砲塔  寿塔  石塔  鉄塔  石塔  卵塔  層塔  造塔  塔頭  塔主  大塔  積塔  輪塔  泥塔  蘭塔  塔中  仏塔  堂塔  雁塔  東塔  西塔  橋塔  塔婆  経塔  古塔  三塔  尖塔  宝塔  塔屋  塔子  柳塔婆  分留塔  宝塔寺  百万塔  無縫塔  溶岩塔    ...
[熟語リンク]
寺を含む熟語
塔を含む熟語

寺塔の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

即興詩人」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
すれば、目の及ばん限、只だ大海の忽ち凝《こ》りて黒がねとなれるかと疑はるゝ平原を見るのみ。半ば埋れたる寺塔は寂しげに道の側に立てり。處々に新に造りたる人家と葡萄圃《ぶだうばたけ》とあり。博士われ等を顧みて....
妖怪研究」より 著者:伊東忠太
ぽ》して一の纏《まと》まつたものが出來《でき》て來《き》た。例《たと》へば巴里《ぱり》のノートルダムの寺塔《じたふ》の有名《いうめい》な怪物《くわいぶつ》は繼合物《つぎあはせもの》ではなくて立派《りつぱ》....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
て、寺院の門前には群れをなして強請する状あり。よって、さらにまた一吟す。 西班山繞海、点点屋成紋、何寺塔尖聳、門前乞食群。 (西班《スペイン》の山は海をめぐらし、点々とある家屋はもようをなす。いずれの寺....
[寺塔]もっと見る