頭書き順 » 頭の熟語一覧 »頭指の読みや書き順(筆順)

頭指の書き順(筆順)

頭の書き順アニメーション
頭指の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
指の書き順アニメーション
頭指の「指」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頭指の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とう-し
  2. トウ-シ
  3. tou-shi
頭16画 指9画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
頭指
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

頭指と同一の読み又は似た読み熟語など
一等車  咽頭歯  沿岸漁業等振興法  鉛糖紙  温湯浸法  加東市  加藤四郎左衛門景正  加藤周一  加藤繁  加藤楸邨  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
指頭:しうと
頭を含む熟語・名詞・慣用句など
頭骨  頭足  頭頂  頭頂  頭痛  頭痛  頭熱  頭脳  頭髪  頭部  頭物  頭分  頭声  頭数  頭数  頭指  頭字  頭取  頭首  頭重  頭書  頭書  頭上  頭状  頭身  頭人  頭弁  頭目  頭役  馬頭  白頭  白頭  八頭  八頭  発頭  発頭  髪頭  髪頭  飯頭  尾頭    ...
[熟語リンク]
頭を含む熟語
指を含む熟語

頭指の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

弘法大師の文芸」より 著者:内藤湖南
す。弘法大師の書訣、即ち執筆法使筆法と云ふ者の中に、斯う云ふことがあります。※斯う云ふものを書く時に、頭指で句し、大指で助けて末は停めて訐すとある。又※を書く時に大指、頭指(母指、人差指)の二つを掛けて、....
私本太平記」より 著者:吉川英治
》に、この身が屍《かばね》をさらすか、二つに一つあるのみでおざる」 つまりは、大言のてまえ、公綱の陣頭指揮は、意地ずくからの出発だった。 しかし元々彼は、平時の用務で上洛していたものである。国元兵の軍....
私本太平記」より 著者:吉川英治
大将は尊氏の弟、直義とみえまする」 と、聞いた菊池武敏は、 「のぞむところの敵」 と、彼も自身、陣頭指揮にあたりだした。 名のりかけて――将と将との一騎打ち――といったような古風はもう廃《すた》って....
[頭指]もっと見る