頭書[頭書(き)]の書き順(筆順)
頭の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
頭書の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 頭16画 書10画 総画数:26画(漢字の画数合計) |
頭書 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:頭書き
頭書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書頭:きがらしか頭を含む熟語・名詞・慣用句など
頭骨 頭足 頭頂 頭頂 頭痛 頭痛 頭熱 頭脳 頭髪 頭部 頭物 頭分 頭声 頭数 頭数 頭指 頭字 頭取 頭首 頭重 頭書 頭書 頭上 頭状 頭身 頭人 頭弁 頭目 頭役 馬頭 白頭 白頭 八頭 八頭 発頭 発頭 髪頭 髪頭 飯頭 尾頭 ...[熟語リンク]
頭を含む熟語書を含む熟語
頭書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
られて居る、此の言い伝えさえなくば叔父が自分の居室とする所で有ったが叔父は秘密などのある室は否だとて到頭書斎に充《あ》てたのだ、室の内部は三所に仕切って有って書斎には余り都合が好くないけれど仲々立派な普請....「支倉事件」より 著者:甲賀三郎
明治十五年三月生 大正六年三月二十日拘留 大正七年七月九日東京地方裁判所第一審判決 右者頭書被告事件に付、控訴中の処、本日午前八時より同時十分迄の間に於て、巡警看守の隙を窺《うかゞ》い、居室....「それができたら」より 著者:岸田国士
星住省吾は、神田博士の自筆になる人物証明書なるものを、今、見せられたところである。 ――為木音也、頭書ノ者、昭和十八年五月ヨリ十月マデ、当方ニ勤務シ、住込番人トシテ大過ナキノミナラズ、誠実寡慾、一徹ナ....