尾頭の書き順(筆順)
尾の書き順アニメーション ![]() | 頭の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
尾頭の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 尾7画 頭16画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
尾頭 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
尾頭と同一の読み又は似た読み熟語など
御頭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
頭尾:らしかお頭を含む熟語・名詞・慣用句など
頭骨 頭足 頭頂 頭頂 頭痛 頭痛 頭熱 頭脳 頭髪 頭部 頭物 頭分 頭声 頭数 頭数 頭指 頭字 頭取 頭首 頭重 頭書 頭書 頭上 頭状 頭身 頭人 頭弁 頭目 頭役 馬頭 白頭 白頭 八頭 八頭 発頭 発頭 髪頭 髪頭 飯頭 尾頭 ...[熟語リンク]
尾を含む熟語頭を含む熟語
尾頭の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「国貞えがく」より 著者:泉鏡花
っく》り。さあ、これえ、お焼物《やきもの》がない。ええ、間抜けな、ぬたばかり。これえ、御酒《ごしゅ》に尾頭《おかしら》は附物《つきもの》だわ。ぬたばかり、いやぬたぬたとぬたった婦《おんな》だ。へへへへへ、....「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
、それ、支配人が指を三本の焼芋を一束《ひとつか》ねにしたのに、ズキリと脚がついた処は、大江山の精進日の尾頭ほどある、ピカピカと小刀《ナイフ》、肉叉《フォーク》、これが見事に光るので、呆れて見ていると、あが....「三尺角」より 著者:泉鏡花
とくち》にやあいふけれど、考《かんが》へて見《み》りやあ生身《なまみ》をぐつ/\煮着《につ》けたのだ、尾頭《をかしら》のあるものの死骸《しがい》だと思《おも》ふと、氣味《きみ》が惡《わる》くツて食《た》べ....