頭書き順 » 頭の熟語一覧 »頭陀行の読みや書き順(筆順)

頭陀行の書き順(筆順)

頭の書き順アニメーション
頭陀行の「頭」の書き順(筆順)動画・アニメーション
陀の書き順アニメーション
頭陀行の「陀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
行の書き順アニメーション
頭陀行の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

頭陀行の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ずだ-ぎょう
  2. ズダ-ギョウ
  3. zuda-gyou
頭16画 陀8画 行6画 
総画数:30画(漢字の画数合計)
頭陀行
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

頭陀行と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
行陀頭:うょぎだず
頭を含む熟語・名詞・慣用句など
頭骨  頭足  頭頂  頭頂  頭痛  頭痛  頭熱  頭脳  頭髪  頭部  頭物  頭分  頭声  頭数  頭数  頭指  頭字  頭取  頭首  頭重  頭書  頭書  頭上  頭状  頭身  頭人  頭弁  頭目  頭役  馬頭  白頭  白頭  八頭  八頭  発頭  発頭  髪頭  髪頭  飯頭  尾頭    ...
[熟語リンク]
頭を含む熟語
陀を含む熟語
行を含む熟語

頭陀行の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

連環記」より 著者:幸田露伴
益を得たことでもあろう、それで寂照を恵心の弟子のように云伝えることも生じたのであろう。しかも恵心はまた頭陀行《ずだぎょう》を厳修したので、当時円融院の中宮|遵子《ゆきこ》の御方は、新たに金の御器ども打たせ....
新西遊記」より 著者:久生十蘭
ら、いずれもラマの兵僧に発見されてしまった。 麻の衣に網代笠、風呂敷包を腰につけ、脚絆に草鞋という、頭陀行《ずだぎょう》に出る托鉢僧のような恰好で山口智海が日本を出発した、明治卅年までの、これが西蔵探検....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
ャア・カルコへ商売に往来の人が沢山居って、あっちこっちにテントが見えて居るです。それからそういう場合に頭陀行《ずだぎょう》をすればよいと言うので 乞食《こつじき》の行《ぎょう》 をやりました。僅かな物を上....
[頭陀行]もっと見る