鈍物の書き順(筆順)
鈍の書き順アニメーション ![]() | 物の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
鈍物の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 鈍12画 物8画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
鈍物 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
鈍物と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物鈍:つぶんど鈍を含む熟語・名詞・慣用句など
鈍永 薄鈍 鈍腕 鈍利 鈍麻 鈍磨 鈍物 鈍刀 鈍刀 鈍痛 薄鈍 利鈍 鈍る 鈍す 鈍い 迂鈍 鈍色 鈍色 鈍臭 鈍作 鈍間 鈍足 鈍色 鈍重 鈍感 鈍角 鈍化 鈍げ 焼鈍 鈍む 遅鈍 痴鈍 青鈍 鈍器 鈍行 鈍根 愚鈍 鈍才 鈍甲 鈍する ...[熟語リンク]
鈍を含む熟語物を含む熟語
鈍物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「星座」より 著者:有島武郎
りかえってみた。仰向けに寝て(清逸には仰向けに寝るということがどうしてもできなかった。仰向けに寝る奴は鈍物だときめていた)放図なく口を開いて、鼻と口との奥にさわるものでもあるらしい、苦しそうな呼吸を大きく....「鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
いう以外に、何の新発見もなかった。 「それ見ろ。なんにもないじゃないか。貴様は恩知らずだ。底の知れない鈍物《どんぶつ》だ。ああ貴様のような奴は、もうわしのところへは置いておけない。とっとと出て行け」 ....「すり替え怪画」より 著者:海野十三
んて、烏啼天駆らしくもない」 「ふん、忠告か。そういえば、同じ手法のくりかえしで気がさすが、世の中には鈍物《どんぶつ》が多いから、まだこの手法を知られていないつもりだが」 「あんたも焼きがまわっているよ」....