入木の書き順(筆順)
入の書き順アニメーション ![]() | 木の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
入木の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 入2画 木4画 総画数:6画(漢字の画数合計) |
入木 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
入木と同一の読み又は似た読み熟語など
儒墨
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
木入:くぼゅじ入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入 一入 奥入 加入 観入 貫入 陥入 記入 吸入 悟入 口入 口入 購入 混入 歳入 参入 算入 施入 収入 出入 初入 証入 侵入 新入 浸入 進入 絶入 絶入 先入 千入 潜入 選入 全入 挿入 装入 代入 注入 直入 直入 転入 ...[熟語リンク]
入を含む熟語木を含む熟語
入木の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「弘法大師の文芸」より 著者:内藤湖南
て置きます。 この書法の事に就いては隨分研究された方があります。近頃では東京の『書苑』と云ふ雜誌に『入木道に於ける大師』と云ふ題で、友人の黒板博士がいろ/\載せて居ります。是は私の贊成する所もあり、贊成....「日本文化の独立」より 著者:内藤湖南
院の尊圓法親王即ち持明院統の伏見院の御子で後伏見院、花園院と御兄弟で入らせられる尊圓法親王が書に關する入木抄といふ著述をして當時の書風の批評をして居りますが、その批評を拜見すると、大覺寺統即ち南朝派の書風....「続 手紙」より 著者:坂本竜馬
さし出し候使の者ハ小曽根英四郎の親類入木や重平番頭の者、与平と申もの、何か此者ニ御尋被成、又用向御申聞被遣度奉願候。 十六日頓首。 龍馬 ....