入書き順 » 入の熟語一覧 »水入れの読みや書き順(筆順)

水入れの書き順(筆順)

水の書き順アニメーション
水入れの「水」の書き順(筆順)動画・アニメーション
入の書き順アニメーション
水入れの「入」の書き順(筆順)動画・アニメーション
れの書き順アニメーション
水入れの「れ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

水入れの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-いれ
  2. ミズ-イレ
  3. mizu-ire
水4画 入2画 
総画数:6画(漢字の画数合計)
水入れ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

水入れと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
れ入水:れいずみ
入を含む熟語・名詞・慣用句など
移入  一入  奥入  加入  観入  貫入  陥入  記入  吸入  悟入  口入  口入  購入  混入  歳入  参入  算入  施入  収入  出入  初入  証入  侵入  新入  浸入  進入  絶入  絶入  先入  千入  潜入  選入  全入  挿入  装入  代入  注入  直入  直入  転入    ...
[熟語リンク]
水を含む熟語
入を含む熟語
れを含む熟語

水入れの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自叙伝」より 著者:大杉栄
丹羽何とかいう老人が、このお祖父さんの弟で、少しは名のある国学者だったように聞いている。その形見の硯や水入れが家にあった。そして僕が十五の時、幼年学校にはいるんで名古屋へ行った時、第一にこの老人に会うよう....
科学の不思議」より 著者:伊藤野枝
その話さうと思ふ植物を集めて来てゐました。花や実のついた、いろんな有毒植物の大きな束が、テーブルの上の水入れに差してありました。 『皆さん。』と叔父さんは始めました。『あぶない事を見ないやうに目を閉ぢて、....
北斗帖」より 著者:違星北斗
徒食するのは恥しいから 葉書さえ買う金なく本意ならず 御無沙汰をする俺の貧しさ 無くなったインクの瓶に水入れて 使って居るよ少し淡いが 大漁を告げようとゴメはやって来た 人の心もやっと落ち着く ....
[水入れ]もっと見る