脳波の書き順(筆順)
脳の書き順アニメーション ![]() | 波の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
脳波の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 脳11画 波8画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
腦波 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
脳波と同一の読み又は似た読み熟語など
狩野派 酒嚢飯袋 大脳半球 単機能半導体 知能犯 能囃子 農繁 半農半漁 不可能犯罪 不能犯
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
波脳:はうの脳を含む熟語・名詞・慣用句など
脳圧 脳裡 脳髄 脳油 脳力 大脳 前脳 脳漿 洗脳 脳梁 竜脳 端脳 脳膜 脳胞 脳炎 脳中 脳回 脳波 頭脳 脳症 脳病 電脳 脳幹 脳橋 髄脳 中脳 主脳 嗅脳 樟脳 後脳 魚脳 脳室 左脳 間脳 肝脳 右脳 脳巓 小脳 終脳 脳死 ...[熟語リンク]
脳を含む熟語波を含む熟語
脳波の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「三十年後の世界」より 著者:海野十三
をつけた。 正吉たちが、水棲魚人ともみあっている間に、カンノ博士とスミレ女史は、装置を草むらにすえ、脳波と音波の集録《しゅうろく》をした。 光る円筒《えんとう》 カンノ博士とスミレ女史は、集録し....「ふしぎ国探検」より 著者:海野十三
たがた、椅子《いす》をこの前において腰かける、よろしいです」 そういって博士は、後向きになって、蠅の脳波を受信するテレビ受信機のスイッチを入れ、たくさんの目盛盤《ダイヤル》をひとつずつまわしはじめた。 ....「超人間X号」より 著者:海野十三
た。 神経痛がおさまるころには、X号は気もしずまって、別のことを考えだした。 「そうだ。博士の知識を脳波受信機《のうはじゅしんき》で引きぬいてやろう」 脳波受信機というのは、人間の頭の中にあることを知....