我書き順 » 我の熟語一覧 »如是我聞の読みや書き順(筆順)

如是我聞の書き順(筆順)

如の書き順アニメーション
如是我聞の「如」の書き順(筆順)動画・アニメーション
是の書き順アニメーション
如是我聞の「是」の書き順(筆順)動画・アニメーション
我の書き順アニメーション
如是我聞の「我」の書き順(筆順)動画・アニメーション
聞の書き順アニメーション
如是我聞の「聞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

如是我聞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. にょぜ-がもん
  2. ニョゼ-ガモン
  3. nyoze-gamon
如6画 是9画 我7画 聞14画 
総画数:36画(漢字の画数合計)
如是我聞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

如是我聞と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
聞我是如:んもがぜょに
我を含む熟語・名詞・慣用句など
我等  我か  晋我  大我  彼我  非我  物我  没我  無我  我君  人我  人我  小我  我慢  我様  我利  我流  怪我  個我  自我  忘我  主我  我主  我女  我勢  我慾  蘇我  我じ  他我  我が  円我  我鬼  我黒  穀我  我儕  我郎  我丈  我人  我精  我僧    ...
[熟語リンク]
如を含む熟語
是を含む熟語
我を含む熟語
聞を含む熟語

如是我聞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
この著作は一度に脱稿したものではなく、最初に『※陽鎖夏録《らんようしょうかろく》』六巻を編み、次に『如是我聞《にょぜがもん》』四巻、次に『槐西雑誌《かいせいざっし》』四巻、次に『姑妄聴之《こもうちょうし....
古狢」より 著者:泉鏡花
》を読誦《どくじゅ》する程度の智識では、説教も済度も覚束《おぼつか》ない。 「いずれ、それは……その、如是我聞《にょぜがもん》という処ですがね。と時に、見附を出て、美佐古《みさご》(鮨屋)はいかがです。」....
支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
賣人以徼利。日未※。路無行人(『御批通鑑輯覽』卷九十二)。 清の紀※の『閲微草堂筆記五種』所收の『如是我聞』卷二に、明末饑饉の際に起つた、人肉發賣に關する左の悲慘事を載せてある。 明季河北五省皆大飢....
[如是我聞]もっと見る