板台の書き順(筆順)
板の書き順アニメーション ![]() | 台の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
板台の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 板8画 台5画 総画数:13画(漢字の画数合計) |
板臺 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
板台と同一の読み又は似た読み熟語など
一番太鼓 三番太鼓 二番太鼓 万代 盤台 番台
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
台板:いだんば板を含む熟語・名詞・慣用句など
鉄板 帯板 打板 打板 板間 板魚 板橋 板硯 粗板 禅板 前板 板元 船板 開板 板株 板縁 板屋 長板 張板 中板 地板 段板 板絵 板垣 板稼 板額 大板 板戸 板刻 板材 板前 板倉 板倉 小板 重板 終板 種板 板鬢 手板 板長 ...[熟語リンク]
板を含む熟語台を含む熟語
板台の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「田舎教師」より 著者:田山花袋
の小さな町に吹きあれた。乾物屋《かんぶつや》の店には数の子が山のように積まれ、肴屋《さかなや》には鮭が板台《はんだい》の上にいくつとなく並べられた。旧暦《きゅうれき》で正月をするのがこの近在の習慣なので、....「自警録」より 著者:新渡戸稲造
末《ごうまつ》もない。むしろこういう人々のためにかえって便利なりと思えばこそ門を粗末に造ったのである。板台《はんだい》を担《にな》い笊《ざる》を携《たずさ》えて出入する者が一々門番に誰何《すいか》され、あ....