非書き順 » 非の熟語一覧 »理も非もないの読みや書き順(筆順)

理も非もないの書き順(筆順)

理の書き順
理も非もないの「理」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順
理も非もないの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
非の書き順
理も非もないの「非」の書き順(筆順)動画・アニメーション
もの書き順
理も非もないの「も」の書き順(筆順)動画・アニメーション
なの書き順
理も非もないの「な」の書き順(筆順)動画・アニメーション
いの書き順
理も非もないの「い」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

理も非もないの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りもひもない
  2. リモヒモナイ
  3. rimohimonai
理11画 非8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
理も非もない
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:6文字(6字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

理も非もないと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
いなも非も理:いなもひもり
非を含む熟語・名詞・慣用句など
非番  非業  非理  非時  非違  非愛  非愛  非力  非凡  非礼  似非  非勢  非運  非数  非議  非才  非有  非役  非挙  非器  非学  非売  非分  非言  非核  非我  非常  非家  非義  非法  非望  非拠  非命  非滅  非難  非婚  理非  非情  非食  非色    ...
[熟語リンク]
理を含む熟語
もを含む熟語
非を含む熟語
もを含む熟語
なを含む熟語
いを含む熟語

理も非もないの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
くびっておるなッ。たわけものめがッ。出い! 出い! ここへ出い! こうしてやるわ!」 ピシャリ、と、理も非もない。初めから売る因縁、売る喧嘩だったと見えるのです。前後左右から木綿袴の小侍共がこぶしを固め....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、この場でよく申し開きをするがよい。いいか、眠っているうちに何者にか連れ出されたと、こう言ってしまえば理も非もない。また我々が首尾よく抜け出しさえすれば、明日とも言わず迎えの工夫をする、どっちにしても落着....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
武蔵は、語気を揚げて、すぐいいつづけた。 「武士の支度は、寝る間にも出来ておること、いつでも参られい。理も非もない喧嘩仕かけに、人間らしい口数や、武士らしい刀作法は、事おかしい。――だが、待て、一言聞いて....
[理も非もない]もっと見る