微温的の書き順(筆順)
微の書き順アニメーション ![]() | 温の書き順アニメーション ![]() | 的の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
微温的の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 微13画 温12画 的8画 総画数:33画(漢字の画数合計) |
微溫的 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
微温的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的温微:きてんおび微を含む熟語・名詞・慣用句など
微分 微意 微雨 微運 微温 微温 微睡 微音 微官 微塵 微酔 微雪 微服 微風 微風 微微 微熱 微動 微騰 微衷 微増 微塵 微吟 微細 微笑 微笑 微罪 微晶 微志 微少 微弱 微傷 微細 微才 微震 微躯 微減 微言 微光 微功 ...[熟語リンク]
微を含む熟語温を含む熟語
的を含む熟語
微温的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「泉」より 著者:岸田国士
るんです。しかし、結局、科学者の領域を出ないところがまた特徴なんで、ある種の問題に対しては、自分ながら微温的で、歯痒いくらゐですよ」 「それがつまり冷静な態度つていふことにはならないんですの?」 「自分で....「演劇一般講話」より 著者:岸田国士
さへ発見するでありませう。 近代主義の立場から真に敵視すべきは、昨日の芸術に恋々たる保守的、退嬰的、微温的官学主義者であります。法則と軌範を墨守して知らず識らず因襲の虜となつてゐる似而非芸術家であります....「日本人とは?」より 著者:岸田国士
平衡を保つものとする態度を、一種の自己偽瞞と称して差支へないのである。 この「中間的」なるものは、「微温的」であり、「だいたい間違ひのないところ」であり、「どつちつかず」であり、「鴆香もたかず屁もこかず....