評書き順 » 評の熟語一覧 »評定衆の読みや書き順(筆順)

評定衆の書き順(筆順)

評の書き順アニメーション
評定衆の「評」の書き順(筆順)動画・アニメーション
定の書き順アニメーション
評定衆の「定」の書き順(筆順)動画・アニメーション
衆の書き順アニメーション
評定衆の「衆」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

評定衆の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ひょうじょう-しゅう
  2. ヒョウジョウ-シュウ
  3. hyoujou-syuu
評12画 定8画 衆12画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
評定衆
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:9文字
同義で送り仮名違い:-

評定衆と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
衆定評:うゅしうょじうょひ
評を含む熟語・名詞・慣用句など
衆評  評価  評家  評議  評決  評言  評語  評者  評釈  評説  内評  適評  定評  週評  書評  寸評  世評  戦評  選評  総評  俗評  短評  評壇  評定  論評  賛評  評注  讚評  評註  批評  評林  評論  苛評  冷評  妄評  漫評  評定  評点  評伝  評判    ...
[熟語リンク]
評を含む熟語
定を含む熟語
衆を含む熟語

評定衆の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

島原の乱」より 著者:菊池寛
衛門年六十五、参謀本部を構成し、益田好次、赤星主膳、有江|休意《よしとも》、相津宗印以下十数名の浪士、評定衆となり、目付には森宗意、蜷川《にながわ》左京、其他、弓奉行、鉄砲奉行、使番等数十名の浪士之を承っ....
時 処 人」より 著者:岸田国士
しろ、これは、小田原の北条氏が鎌倉の北条氏よりも一層民主的な政治を行うために、下級武士をも含む代議制の評定衆なるものを設けたことに、もつと重要な意味があるのだそうだ。 なるほど、こうなると、まことに進歩....
秋の筑波山」より 著者:大町桂月
死するに臨みて、必ず賊を滅せよとさへ遺言したり。親房の子顕家、鎮守府将軍となりて陸奥に至りし時、親朝は評定衆、兼引付頭人となりて国政に参与したり。後に下野守護となり、大蔵権大輔となり、従四位を授けられ、修....
[評定衆]もっと見る