兵書の書き順(筆順)
兵の書き順アニメーション ![]() | 書の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
兵書の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 兵7画 書10画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
兵書 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
兵書と同一の読み又は似た読み熟語など
自閉症 主兵署 造兵廠 同平章事 兵食 閉所 併称 並称 秉燭 屏障
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書兵:ょしいへ兵を含む熟語・名詞・慣用句など
衛兵 鋭兵 閲兵 寡兵 皆兵 官兵 観兵 奇兵 旗兵 騎兵 義兵 客兵 挙兵 強兵 郷兵 禁兵 軍兵 憲兵 古兵 雇兵 工兵 甲兵 降兵 雑兵 雑兵 散兵 残兵 私兵 寺兵 弱兵 守兵 手兵 州兵 従兵 出兵 将兵 小兵 城兵 新兵 神兵 ...[熟語リンク]
兵を含む熟語書を含む熟語
兵書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
が天から落ちた。その一つは土の精で、穀城《こくじょう》山下に墜ち、化して※橋《ひきょう》の老人となって兵書を張良《ちょうりょう》に授けた。 「この書をよめば帝王の師となることが出来る。後日にわたしを探し求....「読書八境」より 著者:市島春城
にわたる籠城、辺塞の衛戍、皆此の範囲に属し、危険はあるにしても読書の余地が無い訳ではない。多くの場合、兵書を講じ軍機軍略の書を読む。実境に臨んで此種の書を読み且つ研究するほど痛切に得失を感ずることは無い。....「迷信解」より 著者:井上円了
上に置くための一政略より出でたるように思わる。つまり、張良《ちょうりょう》が黄石公《こうせきこう》より兵書を授かりし話と同一類であるから、信ずることはできぬ。 民間にて天狗の骸骨《がいこつ》と称して保存....