幕開きの書き順(筆順)
幕の書き順アニメーション ![]() | 開の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
幕開きの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 幕13画 開12画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
幕開き |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
幕開きと同一の読み又は似た読み熟語など
幕明き
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き開幕:きあくま幕を含む熟語・名詞・慣用句など
討幕 幕間 幕議 幕串 幕際 幕詞 幕舎 幕尻 幕臣 幕政 幕電 幕内 幕板 幕外 幕下 幕命 内幕 内幕 入幕 入幕 半幕 平幕 片幕 本幕 幕営 幕下 幕下 幕府 幕末 幕屋 幕間 幕見 幕湯 帷幕 幔幕 霞幕 海幕 開幕 黒幕 山幕 ...[熟語リンク]
幕を含む熟語開を含む熟語
きを含む熟語
幕開きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
警務庁の敏腕の班長が、二人の部下を従えて、繁華な灘子《だんす》街を歩いていた。街路の両側の小屋からは、幕開きの銅鑼《どら》の賑やかな音が笛や太鼓や鉦《かね》に混じって騒々しいまでに聞こえて来る。真紅の衣裳....「一世お鯉」より 著者:長谷川時雨
く戸口を開《あ》けてはいり案内を乞《こ》うた。 店の中は――白い布を、扉の半開きだけあげた店の中は、幕開き前とでもいうように混沌《こんとん》としている。睡眠気分三、夜明け気分七――昼間がちらと、差覗《さ....「職業(教訓劇)」より 著者:岸田国士
要に応じ、次の人物の登場を促すことあるべし。その合図として、余は咳払ひをなす。 四、時間は凡そ三十分。幕開き幕切れは、いつもの通り、自分が手を叩く。新井君がまだ来てないね。ぢや始める。登場の順は、男がAB....