本末の書き順(筆順)
本の書き順アニメーション ![]() | 末の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
本末の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 本5画 末5画 総画数:10画(漢字の画数合計) |
本末 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
本末と同一の読み又は似た読み熟語など
本祭
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
末本:つまんほ末を含む熟語・名詞・慣用句など
末様 末広 末裔 末裔 末路 末流 末項 末黒 末座 末座 末座 末葉 末葉 末子 末子 末子 末葉 末口 木末 末芸 末辺 末位 末家 末家 末学 末学 末巻 末期 末期 粗末 末技 末吉 末吉 葉末 末客 野末 末木 末寺 末次 末孫 ...[熟語リンク]
本を含む熟語末を含む熟語
本末の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
めますと、例の怪しげな微笑を浮べながら、私どもの前へ進み出まして、天上皇帝の御威徳の難有《ありがた》い本末《もとすえ》を懇々と説いて聴かせました。が、その間も私の気になって仕方がなかったのは、あの沙門の肩....「政談十二社」より 著者:泉鏡花
いて、国家の法を裁すべき判事は、よく堪えてお幾の物語の、一部始終を聞き果てたが、渠《かれ》は実際、事の本末《もとすえ》を、冷《ひやや》かに判ずるよりも、お米が身に関する故をもって、むしろ情において激せざる....「我等の一団と彼」より 著者:石川啄木
なつて來てるんだよ。自然主義者は舊道徳を破壞したのは俺だといふやうな面《つら》をしてゐるが、あれは尤も本末を顛倒してる。舊道徳に裂隙《ひび》が割れたから、其の裂隙から自然主義といふ樣なものも芽を出して來た....