末書き順 » 末の熟語一覧 »行く末の読みや書き順(筆順)

行く末の書き順(筆順)

行の書き順アニメーション
行く末の「行」の書き順(筆順)動画・アニメーション
くの書き順アニメーション
行く末の「く」の書き順(筆順)動画・アニメーション
末の書き順アニメーション
行く末の「末」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

行く末の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ゆく-すえ
  2. ユク-スエ
  3. yuku-sue
行6画 末5画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
行く末
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

行く末と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
末く行:えすくゆ
末を含む熟語・名詞・慣用句など
末様  末広  末裔  末裔  末路  末流  末項  末黒  末座  末座  末座  末葉  末葉  末子  末子  末子  末葉  末口  木末  末芸  末辺  末位  末家  末家  末学  末学  末巻  末期  末期  粗末  末技  末吉  末吉  葉末  末客  野末  末木  末寺  末次  末孫    ...
[熟語リンク]
行を含む熟語
くを含む熟語
末を含む熟語

行く末の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
ども、よく見れば、まだいと堪へぬことおほかり。かく人にことならんと思ひ好める人は、かならず見おとりし、行く末うたてのみ侍れば、……もののあはれにすすみ、をかしきことも見すぐさぬほどに、おのづからさるまじく....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
一人の子供のうつむけた顔の下には、もう足の早い蟻《あり》がついた。―― 太郎は、まのあたりに、自分の行く末を見せつけられたような心もちがした。そうして、思わず下くちびるを堅くかんだ。―― 「ことに、この....
玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
い静かさの中にじっと玄鶴を見守ったまま、いろいろのことを考えていた。この一家の人々の心もちや彼女自身の行く末などを。……… 三 或雪の晴れ上った午後、二十四五の女が一人、か細い男の子の手を引いたまま....
[行く末]もっと見る