問書き順 » 問の熟語一覧 »問掛けるの読みや書き順(筆順)

問掛けるの書き順(筆順)

問の書き順アニメーション
問掛けるの「問」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
問掛けるの「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
けの書き順アニメーション
問掛けるの「け」の書き順(筆順)動画・アニメーション
るの書き順アニメーション
問掛けるの「る」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

問掛けるの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. とい-か-ける
  2. トイ-カ-ケル
  3. toi-ka-keru
問11画 掛11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
問掛ける
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

問掛けると同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
るけ掛問:るけかいと
問を含む熟語・名詞・慣用句など
  鞠問  借問  聘問  出問  問難  珍問  推問  声問  審問  責問  設問  鞫問  下問  質問  諮問  査問  拷問  作問  策問  顧問  三問  検問  訊問  試問  自問  糺問  尋問  存問  問籍  問訊  問診  不問  問状  問状  問者  訪問  問罪  問丸  問屋    ...
[熟語リンク]
問を含む熟語
掛を含む熟語
けを含む熟語
るを含む熟語

問掛けるの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
へえ》れよ」何《ど》んな声で云っても訛《なまり》が違いますから露顕しそうなものだが、そこは夢中で小兼が問掛けると、半治は一間《ひとま》から飛出しまして、 半「さア此奴《こいつ》らア太《ふて》え奴だ」 兼「....
[問掛ける]もっと見る