弥栄の書き順(筆順)
弥の書き順アニメーション ![]() | 栄の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
弥栄の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 弥8画 栄9画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
彌榮 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
弥栄と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
栄弥:かさやい弥を含む熟語・名詞・慣用句など
須弥 宗弥 弥漫 弥帆 弥占 覚弥 禅弥 恵弥 沙弥 沙弥 弥蔵 弥陀 弥勒 弥日 弥猛 弥縫 弥富 弥生 弥次 吉弥 文弥 弥市 弥久 弥終 弥栄 菊弥 弥山 弥生 弥助 弥四 本阿弥 弥彦山 弥帆柱 木阿弥 弥世継 弥陀仏 谷衛弥 弥つ世 台須弥 善阿弥 ...[熟語リンク]
弥を含む熟語栄を含む熟語
弥栄の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「富士」より 著者:岡本かの子
記《ひたちふどき》によると一応はこうも事祝《ことほ》いでやった、 「人民集賀、飲食富豊、代々無絶、日々弥栄、千秋万歳、遊楽不窮」と。 しぐれ降る頃には、裳羽服《もはき》の津の上で少女男が往き集う歌垣が催....「画学校時代」より 著者:上村松園
で、人物画の参考がすくなかったのです。 当時、京都に如雲社といって、京都画壇連合の月並展覧会が、今の弥栄倶楽部の辺にあった有楽館でひらかれましたが、世話人がお寺や好事家から借りて来た逸品の絵を参考として....「大嘗祭の本義」より 著者:折口信夫
ぜて、御飯を炊き、お酒をこしらへて、天皇に差し上げる。此をお召しあがりなされると、天子様は健康を増し、弥栄えに栄えられるのである。 中臣家は、水の事を司る家筋である。だから、天子様の御湯殿にも、仕へる。そ....