未来記の書き順(筆順)
未の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() | 記の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
未来記の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 未5画 来7画 記10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
未來記 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
未来記と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
記来未:きいらみ来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
未を含む熟語来を含む熟語
記を含む熟語
未来記の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
りの術だからのう。未来を察してかからねばならぬよ。……明日天王寺へ帰ったなら、何を置いてもお寺へ参り、未来記を拝見するつもりじゃ」 この夜も山々谷々に、そうして津々浦々一円に、正成の焚かせている篝火が、....「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
は折々病気を診て貰いに来ることがある。もう彼らはラマであると言えば未来の事を知って居るかのように思うて未来記を聞きに来る者もあります。自分の行末はどうなりましょうか、あるいはこれから先どういう風にしたらよ....「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
老のすさみ』(五十九歳)に、 道の為に見侍るべき物は正風体・秀歌大略・百人一首・秀歌大体・近来秀歌・未来記等なるべし。 とある。諸君はこの歌学書の名を眺めて思い起されることであろう。これらはすべて、定....