来るの書き順(筆順)
来の書き順アニメーション ![]() | るの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
来るの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 来7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
來る |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
来ると同一の読み又は似た読み熟語など
仕来る 為来る
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
る来:るたき来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
来を含む熟語るを含む熟語
来るの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
記を書くにも精密に書ける。諸君がロンドンに行かるる機会があったら、これらの遺物を実際に見らるることも出来る。 第三に、何にか発見でもすると、その道行きは止めにして、出来上っただけを発表する人が多い。感服....「一片の石」より 著者:会津八一
しくなる。もし百年の後にここへ来て、今の我々を思ひ出してくれる人があるなら、私の魂魄は必ずここへ登つて来る、と嘆いたものだ。そこでその友人が、いやあなたのやうに功績の大きな、感化の深い方は、その令聞は永く....「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
彼はまた歩く新聞のようなものでもあり、あちこちの噂消息をあつめて家から家へと持ちあるいた。だから、彼が来ることはいつでも歓迎された。そのうえ、彼は婦人たちにたいへんな物識《ものし》りとして尊敬されていた。....