来書き順 » 来の熟語一覧 »来迎寺の読みや書き順(筆順)

来迎寺の書き順(筆順)

来の書き順アニメーション
来迎寺の「来」の書き順(筆順)動画・アニメーション
迎の書き順アニメーション
来迎寺の「迎」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
来迎寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

来迎寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. らいごう-じ
  2. ライゴウ-ジ
  3. raigou-ji
来7画 迎7画 寺6画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
來迎寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

来迎寺と同一の読み又は似た読み熟語など
聖衆来迎寺  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺迎来:じうごいら
来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降  来夏  来往  来演  来援  来謁  来意  帰来  由来  夜来  今来  到来  再来  未来  来賀  来駕  来会  来貢  来航  来校  来光  来月  来迎  来客  来客  来儀  来季  来期  来館  来観  万来  本来  風来  朝来  朝来  去来  尊来  来す  請来  来る    ...
[熟語リンク]
来を含む熟語
迎を含む熟語
寺を含む熟語

来迎寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
どの笊《ざる》にそのまま置き捨ててあるようなところへはいった。耕雲斎は問屋《といや》の宅に、稲右衛門は来迎寺《らいごうじ》にというふうに。町々の辻《つじ》、秋宮《あきみや》の鳥居前、会所前、湯のわき、その....
平ヶ岳登攀記」より 著者:高頭仁兵衛
ヶ岳に属する火山岩となるらしい。 東京の上野駅の九時四十分発の夜行の急行列車に乗ると、翌朝の九時半に来迎寺停車場に着する、自分らが二十幾年前に片貝の小学校に通学していた頃には、一尺ばかりの作場道であって....
東洋文化史における仏教の地位」より 著者:高楠順次郎
にある。大和法隆寺(御物)大和海竜王寺所蔵のものはこれに次ぎ、京都東寺、粟田口青蓮院、嵯峨清涼寺、坂本来迎寺所蔵のもの略これと同じく、また貝葉でなく紙本梵文にも逸品がある。三井園城寺大日経真言梵本一冊、河....
[来迎寺]もっと見る