来遊の書き順(筆順)
来の書き順アニメーション ![]() | 遊の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
来遊の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 来7画 遊12画 総画数:19画(漢字の画数合計) |
來遊 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
来遊と同一の読み又は似た読み熟語など
支払猶予 青来有一 桜井祐一 新井有貫
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
遊来:うゆいら来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
来を含む熟語遊を含む熟語
来遊の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
あすにも楽な身になれるというので、僕は思いも寄らない偽筆を頼まれた。 八 青木というのは、来遊の外国人を当て込んで、箱根や熱海《あたみ》に古道具屋の店を開き、手広く商売が出来ていたものだが、全....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
その地に来たりて金を散ずるによると。政教子このことを聞きて曰く、日本国の富をはからんと欲せば、外国人の来遊を待つの策を立つるよりほかなし。わが国今日の勢い、商業、工業を興して輸出品を増し、もって外国の製産....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
の風光は、わが寒霞渓に幾倍する壮観を有す。この山間にして所々に旅館の設備あるは、欧州各国より避暑観光に来遊するもの多きによる。日中は炎暑を覚ゆるも、朝夕はすこぶる清涼なり。その緯度はロシアの首府より三度北....