来書き順 » 来の熟語一覧 »根来寺の読みや書き順(筆順)

根来寺の書き順(筆順)

根の書き順アニメーション
根来寺の「根」の書き順(筆順)動画・アニメーション
来の書き順アニメーション
根来寺の「来」の書き順(筆順)動画・アニメーション
寺の書き順アニメーション
根来寺の「寺」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

根来寺の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねごろ-じ
  2. ネゴロ-ジ
  3. negoro-ji
根10画 来7画 寺6画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
根來寺
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

根来寺と同一の読み又は似た読み熟語など
根来実三  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
寺来根:じろごね
来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降  来夏  来往  来演  来援  来謁  来意  帰来  由来  夜来  今来  到来  再来  未来  来賀  来駕  来会  来貢  来航  来校  来光  来月  来迎  来客  来客  来儀  来季  来期  来館  来観  万来  本来  風来  朝来  朝来  去来  尊来  来す  請来  来る    ...
[熟語リンク]
根を含む熟語
来を含む熟語
寺を含む熟語

根来寺の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

報恩記」より 著者:芥川竜之介
いましょうが、この頃世上に噂の高い、阿媽港甚内《あまかわじんない》と云う盗人《ぬすびと》がございます。根来寺《ねごろでら》の塔に住んでいたのも、殺生関白《せっしょうかんぱく》の太刀《たち》を盗んだのも、ま....
山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
のある前景は、此とて、何処にもあるといふより、大和絵の常の型に過ぎぬが、山の林泉の姿が、結局調和して、根来寺あたりの閑居の感じに、適して居る気がするのではなからうか。 さて其後、大倉集古館では、何といふこ....
山越しの阿弥陀像の画因」より 著者:折口信夫
のある前景は、此とて、何処にもあるというより、大和絵の常の型に過ぎぬが、山の林泉の姿が、結局調和して、根来寺あたりの閑居の感じに、適して居る気がするのではなかろうか。 さて其後、大倉集古館では、何というこ....
[根来寺]もっと見る