出来不申の書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() | 不の書き順アニメーション ![]() | 申の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出来不申の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 来7画 不4画 申5画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
出來不申 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:6文字同義で送り仮名違い:-
出来不申と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
申不来出:ずさうもきで来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
出を含む熟語来を含む熟語
不を含む熟語
申を含む熟語
出来不申の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「旧聞日本橋」より 著者:長谷川時雨
う少々もたへまなく打ふし居申候。命の限りはわかり不申候へども、まづ今の病気の様子にては、あまり長いきも出来不申と心得、もはや、ていはつ(剃髪)いたし、なむあみだ仏のみ心がけふして居申候。しかしながら、この....「未来の天才」より 著者:豊島与志雄
読んでも同じだった。「謹啓益々御多祥……」云々という例のきまり文句が真先に出て来たが、「平素充分の事も出来不申汗顔の至り……」などと妙に卑下した調子に変ってるのも可笑しかった。私は父の死後、国許の母から毎....「子規居士と余」より 著者:高浜虚子
に添置候。今後も出来さえすれば清書可致候。 しかしこの事は小生の奮発より成るものにて他人を強うる事は出来不申候故左様御承知|被下度《くだされたく》候。 財政の事につきては一向様子分らず候えども収支償わ....