出来立ての書き順(筆順)
出の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() | 立の書き順アニメーション ![]() | ての書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
出来立ての読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 出5画 来7画 立5画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
出來立て |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
出来立てと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
て立来出:てたきで来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
出を含む熟語来を含む熟語
立を含む熟語
てを含む熟語
出来立ての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「狂人日記」より 著者:井上紅梅
もしないこと」 「ありもしないこと? 狼村《ろうそん》では現在食べているし、本にもちゃんと書いてある。出来立てのほやほやだ」 彼は顔色を変えて鉄のように青くなり目を※《みは》って言った。 「あるかもしれ....「吹雪物語」より 著者:坂口安吾
つて言つてゐた。
「私を新京の叔父さんのうちへやらしてよ。私しばらく頭を休めてきたいのよ。俄か紳士風の出来立ての町の方が私にはよつぽど似合ふわ。一時のまにあはせと荒つぽさが私のちやうどいい友達だ。死んだや....「四十年前」より 著者:内田魯庵
撤した欧俗社交がテンと面白くて堪らなかったのだろう。搗《か》てて加えて渠《かれ》らは貴族という条、マダ出来立ての成上りであった。一千年来の氏族政治を廃して、藤氏の長者に取って代って陪臣内閣を樹立したのは、....