大出来の書き順(筆順)
大の書き順アニメーション ![]() | 出の書き順アニメーション ![]() | 来の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
大出来の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 大3画 出5画 来7画 総画数:15画(漢字の画数合計) |
大出來 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
大出来と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
来出大:きでおお来を含む熟語・名詞・慣用句など
来降 来夏 来往 来演 来援 来謁 来意 帰来 由来 夜来 今来 到来 再来 未来 来賀 来駕 来会 来貢 来航 来校 来光 来月 来迎 来客 来客 来儀 来季 来期 来館 来観 万来 本来 風来 朝来 朝来 去来 尊来 来す 請来 来る ...[熟語リンク]
大を含む熟語出を含む熟語
来を含む熟語
大出来の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
ら隔ての襖《ふすま》を明けると、隣の病室へはいって行った。
「ソップも牛乳もおさまった? そりゃ今日は大出来《おおでき》だね。まあ精々《せいぜい》食べるようにならなくっちゃいけない。」
「これで薬さえ通る....「婦系図」より 著者:泉鏡花
れども、英吉に似た、と云って嬉しがるような婦人《おんな》はないから、いささかも似ない事にした。その段は大出来だったが、時に衣兜《かくし》から燐寸《マッチ》を出して、鼻の先で吸つけて、ふっと煙を吐いたが早い....「活人形」より 著者:泉鏡花
い》りて潜むを得たり。しかる後二人計略|合期《ごうご》して泰助をして奇功を奏せしめたる、この処得右衛門大出来というべし。被《かずき》を被替《かけか》えて虚兵を張り、人形を身代《みがわり》にして下枝を隠し、....