裏書き順 » 裏の熟語一覧 »裏毛の読みや書き順(筆順)

裏毛の書き順(筆順)

裏の書き順アニメーション
裏毛の「裏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
毛の書き順アニメーション
裏毛の「毛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

裏毛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. うら-け
  2. ウラ-ケ
  3. ura-ke
裏13画 毛4画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
裏毛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

裏毛と同一の読み又は似た読み熟語など
三浦乾也  清浦奎吾  裏罫  浦敬一  三浦圭一  市浦健  松浦桂川  杉浦啓一  杉浦健一  杉浦健造  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
毛裏:けらう
裏を含む熟語・名詞・慣用句など
口裏  裏菊  裏門  裏金  裏金  裏罫  裏芸  裏紋  裏口  裏目  裏甲  裏銘  裏腰  裏差  裏技  裏柳  庫裏  空裏  禁裏  名裏  毛裏  胸裏  裏衽  裏話  裏録  裏衣  裏印  裏屋  裏海  裏作  裏盆  裏山  裏窓  裏側  裏板  裏判  裏箔  裏地  裏町  裏白    ...
[熟語リンク]
裏を含む熟語
毛を含む熟語

裏毛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

亡びゆく森」より 著者:小島烏水
まじ》つてゐる。 この頃のやうな若葉時になると、薄く透明な黄味を含んだ楢の葉が、柔々しい絹糸のやうな裏毛を、白く光らせて、あつちでも、こつちでも、ひら/\と波頭のやうに、そよ風に爪立つてゐる。傍に近寄つ....
破戒」より 著者:島崎藤村
入れて見ると、古い皺《しわ》だらけに成つた手袋が其内《そのなか》から出て来た。黒の莫大小《メリヤス》の裏毛の付いたやつで、皺を延ばして填《は》めた具合は少許《すこし》細く緊《しま》り過ぎたが、握つた心地《....
元時代の蒙古人」より 著者:桑原隲蔵
ました其上へ、蒙古人は大抵二枚の外套を着ます。それは二枚とも毛付きの外套です。一枚の下の方へ着る外套は裏毛になつて居る。それから表へ着る外套は外毛《そとげ》になつて居る。若し蒙古人の外套を着る人を切つて見....
[裏毛]もっと見る