立売り[立(ち)売り]の書き順(筆順)
立の書き順アニメーション ![]() | 売の書き順アニメーション ![]() | りの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
立売りの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 立5画 売7画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
立賣り |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:立ち売り
立売りと同一の読み又は似た読み熟語など
裁売り
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
り売立:りうちた立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立 垣立 確立 官立 起立 共立 凝立 建立 建立 県立 孤立 股立 公立 国立 国立 骨立 冊立 冊立 三立 四立 市立 私立 私立 州立 出立 衝立 色立 森立 神立 成立 設立 設立 前立 造立 造立 足立 存立 村立 対立 卓立 ...[熟語リンク]
立を含む熟語売を含む熟語
りを含む熟語
立売りの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「道標」より 著者:宮本百合子
を|奥さん《ハジヤイカ》とよんでいる。モスク※で、伸子たちをバリシュニヤーとよぶのは辻馬車の御者か町の立売りぎりだった。パン屋の店員でも女市民《グラジュダンカ》とよんでいるのに、ルイバコフ夫婦が夏の休暇に....「折たく柴」より 著者:宮本百合子
城のはじまった頃のゴンクールの日記があった。 道端で籠を下げた物うりが妙な貝を売っている。玉子などの立売りも出ている。パリの騒然とした街の様子が彼独特の詳細な筆致でかかれているあとに、市役所のアーク燈に....「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
るのかというようなもので。例えばね、この間、そこの帰りテープ買ったのよ、ゴムの。下着用の必需品。これが立売りしかありません。細いの一尺五十銭、やや太いの七十銭。六尺五寸ずつ(たった二組ずつのためです)それ....