立書き順 » 立の熟語一覧 »立物の読みや書き順(筆順)

立物[立(て)物]の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立物の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
物の書き順アニメーション
立物の「物」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立物の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. たて-もの
  2. タテ-モノ
  3. tate-mono
立5画 物8画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
立物
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:立て物

立物と同一の読み又は似た読み熟語など
建物  仕立て物  立者  竪物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
物立:のもてた
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
[熟語リンク]
立を含む熟語
物を含む熟語

立物の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鳥影」より 著者:石川啄木
た。何か軍律に背いた事があつて、死刑にされたのだといふ。七十を越した祖母一人に子供二人、己が手一つの仕立物では細い煙も立て難くて、一昨年から女教師を泊めた。去年代つた智惠子にも居て貰ふことにした。この春祖....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
を辞せなかった。彼が多忙な生活中に、閑を割いて面会を遂げた政治界、貴族社会、学会、文学界、芸術界等の大立物のみでも幾百千というを知らなかった。要するに彼は一切の心霊問題に関して、当時の全英国民の顧問であり....
鳥影」より 著者:石川啄木
軍律に背いた事があつて、死刑にされたのだといふ。七十を越した祖母一人に小供二人、己《おの》が手一つの仕立物では細い煙も立て難くて、一昨年《をととし》から女教師を泊めた。去年代つた智恵子にも居て貰ふことにし....
[立物]もっと見る