立書き順 » 立の熟語一覧 »立夏の読みや書き順(筆順)

立夏の書き順(筆順)

立の書き順アニメーション
立夏の「立」の書き順(筆順)動画・アニメーション
夏の書き順アニメーション
立夏の「夏」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

立夏の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. りっ-か
  2. リッ-カ
  3. rixtuka
立5画 夏10画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
立夏
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

立夏と同一の読み又は似た読み熟語など
陸海  律格  律管  六家集  六科  六花  六官  立花  立華  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
夏立:かっり
立を含む熟語・名詞・慣用句など
開立  垣立  確立  官立  起立  共立  凝立  建立  建立  県立  孤立  股立  公立  国立  国立  骨立  冊立  冊立  三立  四立  市立  私立  私立  州立  出立  衝立  色立  森立  神立  成立  設立  設立  前立  造立  造立  足立  存立  村立  対立  卓立    ...
立夏の類語・同義語
二十四節気(にじゅうしせっき) 季節を表す言葉
夏,小満,芒種,夏至,小暑,大暑
[熟語リンク]
立を含む熟語
夏を含む熟語

立夏の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

放翁鑑賞」より 著者:河上肇
及んで、再編、又た十の九を去る。然かも此の残稿|終《つひ》に亦た之を惜み、乃ち以て子聿に付す。紹煕改元立夏日書。(渭南文集、巻二十七) ○丙戌は乾道二年、放翁四十二歳の時に当る。厳州にて再編すと云ふは、....
一枚絵の女」より 著者:国枝史郎
俺が買ってやらなければ。 新樹、つり忍《しのぶ》、羽蟻、菖蒲湯、そういった時令が俳句に詠み込まれる、立夏に近い頃だったので、杉の木立の間を洩れて、射し入る月光はわけてもすがすがしく地に敷いては霜のように....
北穂天狗の思い出」より 著者:上村松園
懐しまれるのは去年の六月信州北穂の天狗の湯へ旅をしたときの思い出である。立夏過ぎ一日二日、一行は松篁はじめ数人、私は足が弱いので山腹から馬の背をかりることにした。馬の背の片側....
[立夏]もっと見る
立夏の類語:夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑 を含む文章
駅伝馬車」より. 利いた風に結んで端を胸にたくしこんである。ならば大きな花の束を釦孔に※してゐる。そ...
鰻の話」より. でに、うなぎ屋としての一流の店を挙げると、小満津《こまつ》や竹葉亭《ちくようてい》、...
政治の破産者・田中正造」より. が、鉱毒地には、只今一切居りませぬ。」 「芒種五月の節に相成りますると、野にも川にも...
宇宙の始まり」より. 前二七五―一九四年)はアレキサンドリアで、夏至と冬至の正午における太陽の高度を測定し...
詩ノート」より. いまで伸び過ぎた その茎はみな弱く軟らかく小暑のなかに枝垂れ葉を出し 明けぞらの赤い...
南半球五万哩」より. 軟風穏波、暑気ようやく減じて、わが七、八月大暑の時のごとし。午前にまた消火の演習あり...