連子窓の書き順(筆順)
連の書き順アニメーション ![]() | 子の書き順アニメーション ![]() | 窓の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
連子窓の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 連10画 子3画 窓11画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
連子窓 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
連子窓と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
窓子連:どまじんれ連を含む熟語・名詞・慣用句など
連管 連ぶ 連子 連亘 連高 連歌 連安 大連 連覇 国連 連破 目連 連俳 連敗 連泊 連袂 大連 連発 連む 連立 連環 連火 重連 連歌 連る 連ぬ 連音 連雨 連印 連動 連年 連邦 連舞 連綿 連絡 連節 連人 連判 定連 注連 ...[熟語リンク]
連を含む熟語子を含む熟語
窓を含む熟語
連子窓の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
でいる。
そこで、再び歌を思うことに気分を転じようとつとめる途端、ふと何かの気配を感じて、縁に沿うた連子窓《れんじまど》を見ました。そこに何やらの虫が羽ばたきをしている。その虫の音ではない、別に廊下でミ....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
にして、引けば開く、押せば閉づるだけの単純な仕組み、大工さんのテクニックで言えば無双窓、くわしくは無双連子窓《むそうれんじまど》というあれなんです。風を避けるためには、通常その外側の方へ障子紙を張って、単....「天満宮」より 著者:上司小剣
臣は繰り返し/\お駒に言つて、千代松を後に門を出た。 「猿にも衣裳や。」 お駒は定吉と二人で玄關横の連子窓《れんじまど》から、伸び上つて道臣の後姿を見送りながら、こんなことを言つて笑つた。 「千代さんは....