連書き順 » 連の熟語一覧 »連ぬの読みや書き順(筆順)

連ぬの書き順(筆順)

連の書き順アニメーション
連ぬの「連」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ぬの書き順アニメーション
連ぬの「ぬ」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

連ぬの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つら-ぬ
  2. ツラ-ヌ
  3. tsura-nu
連10画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
連ぬ
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

連ぬと同一の読み又は似た読み熟語など
貫き  頬貫  思ひ連ぬ  列ぬ  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
ぬ連:ぬらつ
連を含む熟語・名詞・慣用句など
連管  連ぶ  連子  連亘  連高  連歌  連安  大連  連覇  国連  連破  目連  連俳  連敗  連泊  連袂  大連  連発  連む  連立  連環  連火  重連  連歌  連る  連ぬ  連音  連雨  連印  連動  連年  連邦  連舞  連綿  連絡  連節  連人  連判  定連  注連    ...
[熟語リンク]
連を含む熟語
ぬを含む熟語

連ぬの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

南半球五万哩」より 著者:井上円了
きて検するに、寺院と医家と酒舗の比較的多きを見る。百戸に満たぬ小駅に四個のチャーチあり、各市に医家軒を連ぬる市街数カ所あり、また酒舗一丁内に数戸ある等、けだし新開地、新植民地にはこの三者の必要あるもののご....
県歌 信濃の国」より 著者:浅井洌
一 信濃の国は十州に 境連ぬる国にして 聳《そび》ゆる山はいや高く 流るる川はいや遠し 松本伊那佐久善光寺 四....
古事記」より 著者:太安万侶
構ふること、字にはすなはち難し。已《すで》に訓に因りて述ぶれば、詞は心に逮《いた》らず。全く音を以ちて連ぬれば、事の趣更に長し。ここを以ちて今或るは一句の中に、音と訓とを交へ用ゐ、或るは一事の内に、全く訓....
[連ぬ]もっと見る