籠書き順 » 籠の熟語一覧 »籠手の読みや書き順(筆順)

籠手の書き順(筆順)

籠の書き順アニメーション
籠手の「籠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
手の書き順アニメーション
籠手の「手」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

籠手の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. こ-て
  2. コ-テ
  3. ko-te
籠22画 手4画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
籠手
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

籠手と同一の読み又は似た読み熟語など
一壺天  横手  凝固点  個展  古体  古哲  古典  古点  固定  孤亭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
手籠:てこ
籠を含む熟語・名詞・慣用句など
鬚籠  抱籠  枕籠  目籠  目籠  鬚籠  籠彫  籠者  薬籠  柳籠  髭籠  笥籠  塵籠  鶉籠  籠鳥  美籠  花籠  馬籠  籠櫃  髭籠  炭籠  虫籠  虫籠  旅籠  桂籠  鳥籠  屑籠  庭籠  躯籠  禁籠  灯籠  駕籠  籠屋  籠球  葛籠  魚籠  薬籠  尾籠  竹籠  茶籠    ...
[熟語リンク]
籠を含む熟語
手を含む熟語

籠手の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
この修禅寺の土となられた。わが運命も遅かれ速かれ、おなじ路をたどろうも知れぬぞ。 (月かくれて暗し。籠手《こて》、臑当《すねあて》、腹巻したる軍兵《つわもの》二人、上下よりうかがい出でて、芒むらに潜む。....
修禅寺物語」より 著者:岡本綺堂
、この修禪寺の土となられた。わが運命も遲かれ速かれ、おなじ路を辿らうも知れぬぞ。 (月かくれて暗し。籠手《こて》、臑當《すねあて》、腹卷したる軍兵《つはもの》二人、上下よりうかゞひ出でゝ、芒むらに潜む。....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
《かや》をたばねて松明《たいまつ》の代りに振り照していた。その火に映った侍は三十五六の小肥りの男で、諸籠手《もろこて》の上に朽葉色の直垂《ひたたれ》を着て、兵庫鎖《ひょうごぐさり》の太刀を長く横たえていた....
[籠手]もっと見る