脇書き順 » 脇の熟語一覧 »脇師の読みや書き順(筆順)

脇師の書き順(筆順)

脇の書き順アニメーション
脇師の「脇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
師の書き順アニメーション
脇師の「師」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

脇師の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. わき-し
  2. ワキ-シ
  3. waki-shi
脇10画 師10画 
総画数:20画(漢字の画数合計)
脇師
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

脇師と同一の読み又は似た読み熟語など
脇障子  西脇市  いわき市  岩城重隆  宮脇俊三  分き分きし  山脇重信  山脇信徳  山脇新九郎  西脇晋  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
師脇:しきわ
脇を含む熟語・名詞・慣用句など
脇盾  脇板  脇侍  脇侍  脇能  脇道  脇当  脇刀  脇町  脇柱  脇息  脇膳  脇楯  脇心  脇丈  脇楫  脇書  脇指  関脇  脇舵  脇士  脇士  脇差  脇戸  脇引  脇舵  脇鉋  脇窯  脇輿  脇目  脇役  草脇  脇方  脇壁  脇腹  脇寺  脇師  脇顔  脇汗  脇手    ...
[熟語リンク]
脇を含む熟語
師を含む熟語

脇師の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
手をした人々は宝生新朔、清水然知、清水半次郎、長知公、一噌要三郎と記録されている。いずれもが、その時の脇師、囃子方中の名誉の人々であったことは説明する迄もない。 かくて無上の面目を施した翁は四月六日東京....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
こと遠からざる運命に落ちたに相違ない。 竹中半兵衛は器量人である。名優である。しかも最も渋いところの脇師である。蘊蓄《うんちく》の底の深いこと、玄人《くろうと》はかえって、秀吉よりも、信長よりも、こうい....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ありません。 江戸城譲渡しという大詰が、薩摩の西郷隆盛という千両役者と、江戸の勝安房という松助以上の脇師《わきし》と二人の手によって、猫の児を譲り渡すように、あざやかな手際で幕を切ってしまったものですか....
[脇師]もっと見る