柱掛[柱掛(け)]の書き順(筆順)
柱の書き順アニメーション ![]() | 掛の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柱掛の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柱9画 掛11画 総画数:20画(漢字の画数合計) |
柱掛 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:柱掛け
柱掛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛柱:けからしは掛を含む熟語・名詞・慣用句など
掛 腹掛 掛人 掛川 葛掛 願掛 掛筒 掛銭 掛針 胸掛 鏡掛 掛子 掛札 月掛 掛菜 肩掛 掛花 掛屋 掛緒 柱掛 掛縄 筆掛 掛香 掛板 打掛 掛物 組掛 掛米 掛目 掛矢 目掛 手掛 沓掛 仕掛 橋掛 弦掛 掛搭 斜掛 刀掛 爪掛 ...[熟語リンク]
柱を含む熟語掛を含む熟語
柱掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「白い朝」より 著者:豊島与志雄
物らしい京人形と、箪笥の横の鏡台とだけが、女らしいもので、そのほかは、粗末な本箱や机や灰皿やインク壺や柱掛の暦《こよみ》など、男の下宿部屋みたいです。 もっとも、芝田さんの家には、どの室にも、用を便ずる....「春盲」より 著者:豊島与志雄
もぐり込んで寝そべった。 「なにをしていらしたの。」 いつも同じ挨拶だ。彼はにやりと無意味に笑った。柱掛けの一輪※しに、もう蕾の開きかけた桜の一枝が投げ込んであった。山田はそれをぼんやり眺めた。 「もう....「自由人」より 著者:豊島与志雄
微笑することはなく、突然に呵々大笑する。粗末な室で、絨氈を敷いた上に支那風の卓や椅子を置き並べ、連句の柱掛だけがやたらに多い。その中に、洋装の周夫妻がゆったりおさまってるのだが、少しも不調和な感じはしない....