掛書き順 » 掛の熟語一覧 »爪掛の読みや書き順(筆順)

爪掛[爪掛(け)]の書き順(筆順)

爪の書き順アニメーション
爪掛の「爪」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
爪掛の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

爪掛の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. つま-がけ
  2. ツマ-ガケ
  3. tsuma-gake
爪4画 掛11画 
総画数:15画(漢字の画数合計)
爪掛
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:爪掛け

爪掛と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
掛爪:けがまつ
掛を含む熟語・名詞・慣用句など
  腹掛  掛人  掛川  葛掛  願掛  掛筒  掛銭  掛針  胸掛  鏡掛  掛子  掛札  月掛  掛菜  肩掛  掛花  掛屋  掛緒  柱掛  掛縄  筆掛  掛香  掛板  打掛  掛物  組掛  掛米  掛目  掛矢  目掛  手掛  沓掛  仕掛  橋掛  弦掛  掛搭  斜掛  刀掛  爪掛    ...
[熟語リンク]
爪を含む熟語
掛を含む熟語

爪掛の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

破戒」より 著者:島崎藤村
(四) 雪は往来にも、屋根の上にもあつた。『みの帽子』を冠り、蒲《がま》の脛穿《はゞき》を着け、爪掛《つまかけ》を掛けた多くの労働者、または毛布を頭から冠つて深く身を包んで居る旅人の群――其様《そん....
千曲川のスケッチ」より 著者:島崎藤村
めずらしかった。蒲《がま》で編んだ箕帽子《みぼうし》を冠り、色目鏡を掛け、蒲脚絆《がまはばき》を着け、爪掛《つまかけ》を掛け、それに毛布《ケット》だの、ショウルだので身を包んだ雪装束の人達が私の側を通った....
佐渡が島のこと」より 著者:江南文三
太いのない足は見當りませんでした。 男は新潟で見たやうに外套を二重に着て居るのは見掛けません。足駄の爪掛に毛の着いたのを着て居るのは相當見掛けますが、外套の襟手首などに毛皮を着けたのは一寸見て餘處の土地....
[爪掛]もっと見る